八重瀬町ガイドの会事務局
 〒901-0512
 
沖縄県島尻郡八重瀬町字具志頭659番地
 
八重瀬町観光物産協会内
 ご予約・お問合せ
   
090-8351-8870 
         すり~ずり~とぅ火山・大獅子回り
           八重瀬公園・富盛の大獅子
 
  まち歩きコース
 ①八重瀬公園PA(集合)~②身替り忠女の碑~③八重瀬グスク~④グスク井泉(カニカマルーの伝説)~⑤物見台~⑥第24師団第一野戦病院手術場壕跡~(車移動)~⑦富盛の大獅子(解散)

 毎年2月には桜祭りが開かれる八重瀬公園に幻の組踊の碑から南山一門として栄えた八重瀬グスク跡、勇猛なカニカマルーの伝説、そして沖縄戦で白梅学徒隊が従軍した壕跡。富盛の大獅子は琉球王国時代から沖縄戦に続き、今も八重瀬岳を見守り続けています。
      八重瀬公園周辺の地図


 〇神代の昔
島尻大神加那志御骨は八重瀬岳の棒放れ岩(ジイ)の下穴に埋葬させらるという。
〇14世紀頃、八重瀬岳に中腹に八重瀬グスクが築城された。
〇1945年沖縄戦においては白梅学徒隊が従軍した第24師団第一野戦病院が設置され、6月から島尻南部の戦いの第一線となった。
八重瀬公園 カンヒザクラ(寒緋桜) 
 八重瀬岳の棒放れ岩(ジイ)
八重瀬慰霊碑
白梅の碑
 Bigapple


ご要望により総合学習等に対応するまち歩きコースを調整できます。


ご要望により平和学習講話及び八重瀬町内の他の戦跡を活用した平和学習ができます。



 
 設立  2013年(平成25年)9月
会長  嘉数 千秋
構成員  22名 (2024年5月現在)
 事務局   八重瀬町観光物産協会内

インスタ yaesechogaidonokai

 やえせのシーちゃん

     八重瀬公園まち歩きコース
①身替り忠女の碑
②八重瀬グスク本殿跡
③グスク井泉、カニカマルーの伝説
④物見台跡
⑤第24師団第一野戦病院手術場壕跡
⑥富盛の大獅子


 ○第二尚家18代尚育王が物見台で謳われた。

 エージミウルシヌ ヌヤマウチツィジチ

  スラニタナビチュル ムラヌカスミ

ホーム まち歩き 平和学習 ガイドの会 ガイド料金 ご予約・お問合せ
 Copyright @YaeseCho Gaido no kaiI All Rights Reserved